MENU

行けるかな自転車旅行・東北岩手(下)盛岡編

 岩手県の自転車旅行後半は宮沢賢治の故郷花巻と県都盛岡。とくに盛岡はニューヨークタイムズ紙に「2023年に行くべき52ヶ所」のひとつとして紹介された注目の場所。40年近く前に大学の友人等と行ってはいるのですが、あれは通過しただけでした(笑)。
今回はじっくり楽しみます。

地図
花巻ー盛岡まで40キロくらい
今回の仙台-盛岡はほぼ平地で走りやすい
ベン蛙
カン蛙とブン蛙もいるはず

 花巻市内にはいたる所に宮沢賢治作品に登場するキャラクターをモチーフにした像や装飾があります。好きな方にはたまらないかと。

注文の多い
『注文の多い料理店』かな
目次

花巻の名所に行きました

 2023年(令和5年)5/13(土)
 花巻市郊外にある花巻新渡戸記念館 と 宮沢賢治記念館 に行ってみた。
近くにあって2館共通入場券で少し割引されます。2館で¥550で¥100割引き。

バス路線・土沢線を利用して行くと5施設無料券をもらえる そうです(2024年3/31まで)

地図2

花巻新渡戸記念館

 新渡戸稲造(にとべいなぞう)といっても若者は知らないかな。以前の5000円札の肖像になった人だが、お札が使われていた当時も何をした人かあまり知られていなかったのでは。
 トラタロウも明治から昭和初期の学者・教育者で『武士道』という著作で日本文化を紹介、国際連盟にも貢献した人というぐらいしか知りませんでした。
 ※ 花巻新渡戸記念館トップページ に移動します

新渡戸1
新渡戸一族は江戸時代から花巻の
有力武家一族だったようだ
新渡戸2
新渡戸夫妻の像、国際結婚でした
新渡戸3
展示の半分は花巻における新渡戸一族について
それで新渡戸記念館なんだ
新渡戸4
新渡戸稲造に関する展示
生まれは盛岡です

宮沢賢治記念館

 宮沢賢治の生きていた時代、地域、家族・友人関係、思想などを総合的に紹介する記念館。
周辺に関連施設も複数あるが、一か所だけならここがオススメ。

 ※ 宮沢賢治記念館 花巻市のHP に移動します

宮沢賢治1
ゆかりの地の案内図
宮沢賢治2
バス道路からの入り口
宮沢賢治3
300段を越える階段を登ります
自転車なので自動車道を行ったが
途中で押して登るぐらいの急坂だった
宮沢賢治4
花巻農学校時代の写真
これがイメージとしては有名
宮沢賢治5
原稿が残される
宮沢賢治6
けっこう良い家柄だったみたい
宮沢賢治7
作品の数々
宮沢賢治8
記念館より花巻市内を望む
宮沢賢治9
遺品のチェロ

盛岡市内に突入です

岩手山
前方に岩手山(2038m)盛岡のシンボルが見えてきた
わんこそば
「わんこそば」のキャラがカワイイ
パンク
パンクしました、ロードレーサーの宿命です

 パンクしました。抵抗を低くして高速を追求するロードレーサーのタイヤは細い(23mm)のでよくパンクします。常に予備チューブとポンプを持っているので15分でチューブ交換して走れます。パンク前提に走る自転車ですから。

北上川1
北上川を渡って左折、盛岡市中心部へ
北上川2
北上川、盛岡市、岩手山のスリーショット

鉈屋町はノスタルジックに

鉈屋町1
周辺の案内図

 盛岡市中心部の南東、北上川東岸の一帯は鉈屋町(なたやまち)と呼ばれる昔の風情が残る町。
 遠野街道宮古街道が交わる場所で、商人・職人が住む町屋でした。残された歴史的建築物と暮らしの文化を守り継承する活動が行われています。

NPO法人盛岡町並み塾のHP に移動します

もりおか町家物語館

 
鉈屋町の観光の出発点になる施設。浜藤酒造の酒蔵や母屋などを利用し、町屋の暮らしや文化を紹介しています。入場無料。

 ※ 盛岡市観光情報のHP に移動します

町屋物語1
右の消防団の火の見やぐらが目印、左が母屋
町屋1
階段箪笥すごく良い感じ
町屋2
この上は屋根まで吹き抜け
冬場は寒くない?

 盛岡町屋の特徴のひとつ「常居」(じょい)がよく分かる。店の主の仕事場で天井を貼らず吹き抜けの構造。立派な神棚が置かれている。二つ設けられた階段箪笥がいい感じ。
 二階は昭和30年代の生活を再現してあった。トラタロウの世代だと生まれたばかりの頃なので記憶には無いかな。

町屋3
ちゃぶ台がある、返してはいけません
町屋4
酒造の記録も展示
町屋5
昭和中期がテーマ
火の見やぐら1
木造火の見やぐら家屋
火の見やぐら2
中には消防車、現役施設だ

町内を自転車で周る

 鉈屋町がある大慈寺地区は景観地区として歴史的建築物を保護し、新しい建築物の意匠・高さ等を規制して景観を守ろうとしている。各名所を散策するには良い所。まあ、トラタロウは自転車でサッと周ってしまいましたが。

鉈屋町2
徒歩圏内に名所が集中
鉈屋町3
昭和の頃の風景が残る
鉈屋町4
きれいな水が流れていると
雰囲気がすごく良いね

        大慈清水
 きれいな水が湧き出す水場。近隣40世帯が組合費を出して維持している現役生活用水。
 三段に分かれており、上から飲料水、こめ研ぎ、野菜・食器洗いと使い分けていた。
 公共の用水ではないので、ちょっと飲ませてもらうくらいは良いようだが、大量の持ち出しなどは禁止です。

鉈屋町5
目的ごとに桝が設置される
鉈屋町6
同じく住民が管理している青龍水
鉈屋町6
あちらこちらに町屋が残る
鉈屋町7
新しいような古いような

 盛岡町屋の特徴の1つが、表から裏につながる土間の「ろーじ」。この家は土間を改装して駐車場にしたみたい。
 昔の建物と現代生活をうまく融合させている。

鉈屋町8
これも見てみたいけど
原敬1
山門が独特な大慈寺
原敬2
原家の菩提寺で「平民宰相・原敬」の墓所
米内光政1
大きな夫婦カツラの樹がある円光寺
米内光政2
こちらは37代宰相米内光政の墓所

 岩手県は19代原敬に始まり、30代斉藤実、37代米内光政、70代鈴木善幸と4人もの内閣総理大臣を輩出している。首相がどこの出身かは出生地と出身地(選挙区)で違うが、どちらの基準でも岩手県は第3位。どういう風土がもたらした結果なのかな?

ホテル
盛岡駅前の宿¥6200
初めてシニア割引を使った

 この夜は37年ぶりに大学時代の友人と再会。お互いに20代前半の姿しか記憶にないので最初は違和感がありました(笑)。
 でも話をしていると大学時代の感覚に戻るのが不思議ですね。
 明日も盛岡市内を周ります。

NY・タイムズおすすめの街を周ります

 昨晩コンビニに寄ったらアメリカ人とおぼしき若者の集団が買い物をしていました。ニューヨークタイムズ紙に「2023年に行くべき52ヶ所」のひとつに推薦された影響を見たようです。
 トラタロウも負けずに盛岡を楽しむつもりです。①~⑤は入場時間等があまり関係しない場所なので早朝から周れます。

① 神子田朝市

  盛岡市の南東に位置する神子田町には朝5:00からスタートする朝市があると聞いて行きました。観光用ではなく完全に地元民のための朝市で年間300日は開催されるとか。

 ※ 盛岡神子田朝市のHP に移動します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 トラタロウは元世界史・地理の教員です。授業のネタにするため毎夏・冬休みにバックパッカーとして海外旅行に出かけ、83ヶ国を訪れました。旅行情報や旅ネタ、海外食生活を紹介していこうと思います。
 2022年(令和4年)末よりマレーシアに移住しました。クアラルンプールに住み、姉妹ブログ『KLダイアリートラタロウ』を作って、移住やマレーシアの情報を発信しています。よろしかったらご覧ください。
https://www.logrecodocu.website/
 
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる