MENU

行けるかな自転車旅行・九州一周➂熊本・鹿児島・宮崎編

 長崎で意外に時間をつかったので熊本は事実上スルーです。地震の被害にあつた熊本城の様子も見てみたかったのですが、フェリー港から戻る形になるので鹿児島を目指します。宮崎も諸事情により簡単に通過しました。

 ※ トップ画像は鹿児島市内から見た桜島

目次

八代~水俣を走る

 2022年(令和4年)4月13日(水)熊本をひたすら走るだけでした。

熊本港郊外を未明に出発、夜明けに不思議な雲
今日の走行ルート
おそらく熊本県民なら知らぬ人がいない?
だろうお弁当屋チェーン店
豚骨ラーメンもありました、¥450
安いのにレベルが高い
金波楼

 途中で通過した日奈久温泉にある築100年、有形文化財に指定されている温泉宿・金波楼.
なかなか歴史のある風情。こんなお宿に泊まってみたいですね。

 ※ 日奈久温泉金波楼公式HP  に移動します

コイノボリ
水俣郊外の川、コイノボリが泳ぐ
水俣市
水俣市内に入りました
味千拉麵
味千拉麺水俣店
豚骨ラーメン
豚骨ラーメン¥690

 熊本で行ってみたかったのが味千拉麺というチェーン店。熊本発祥、九州を中心とするチエーン店だが、実は海外に日本の10倍以上の支店を展開させ、特に中国では一番有名なラーメン店
※中国でラーメンは日本料理という認識です。
 トラタロウも中国に行くたび味千拉麵を利用しているが、日本でも食べてみたいと思い寄りました。ちなみに中国味千拉麵で一番好きなメニューはかつ丼です。…日本の店にはありません。

 ※ 味千拉麵のHP に移動します

橋の下
橋の下です
おふろです
近くにお風呂もありました、¥420

 水俣を出て鹿児島県の出水(いづみ)でテント泊。まだ陽はあるが雨が心配な天気。雨をさけられる橋の下にテントを張りました。走行距離119Km。

鹿児島をめざします

今日の走行ルート

 2022年(令和4年)4月14日(木)
 とりあえず出水から鹿児島市を目指して未明に出発。当初の予定では知覧に行ってみたかったが、けっこう時間がかかりそうだったので割愛。

出水を出て明るくなったら
海岸線にでました。
なんだか看板があって見所の雰囲気
お猿みたいな岩でした
薩摩川内
4時間、47km走って薩摩川内に到着
妙にカワイイ
郷土の偉人だね
画像をクリックすると拡大します

 薩摩川内の街中にカッパのモチーフがたくさん。ガラッパと呼ばれるカッパの昔話が伝わるらしい。 ※ 薩摩川内のガラッパを紹介するブログ に移動します


 川内から鹿児島に向かう道に川路大警視誕生地の案内板。近代日本の警察制度を作った川路良利(かわじよしとし)のこと。日本警察の父と呼ばれるがそんなに有名ではないですね。

鹿児島市内を自転車で周る

鹿児島中央駅
鹿児島中央駅のあたり

 出発から約9時間、100km近く走り鹿児島市に到着。明治維新の原動力となった地で、幕末・明治の有名人がワンサカ出ました。市内の史跡を周ってみます。

島津重豪
薩摩藩を近代化した藩主・島津重豪の像
薩英戦争
鹿児島が英艦隊の攻撃を受けた薩英戦争

 市内のあちらこちらに歴史的人物、事件を表す像が設置される。幕末・維新の有名人ゆかりの地もたくさんあります。歩いて周ると大変、車は小回りがきかない、自転車がベストです。

西郷隆盛
西郷隆盛生誕の地
大山巌
大山巌(日露戦争の司令官)生誕の地
鶴丸城
鶴丸城(鹿児島城)の石垣
御楼門
2020年に再建された御楼門
大久保利通
大久保利通の像
郷土の偉人1

 いたるところに西郷隆盛を始めとする郷土の偉人が登場。NHKの大河ドラマの主役・準主役クラスの人がたくさんいるな。
 鹿児島県民の郷土愛があふれていますね

郷土の偉人2
金生通り
市電沿いに伸びる繁華街・金生通り
山形屋
立派な建築は山形屋デパート
市電
市電の走る町
画像をクリックすると拡大します
ざぼんラーメン
ざぼんラーメン2
ご当地チェーン店の豚骨ラーメン、¥720
ジャムモナカ
地元民が密かに愛してやまない?
という感じのローカルアイス、¥78

 ※ ジャムモナカを紹介するブログ に移動します

ボンタンアメ

 ジャムモナカは調べてみたらボンタンアメと同じ会社の製品でした。ボンタンアメは柑橘系の味がするソフトキャンディーのようだが、実は求肥餅という九州育ちには懐かしいおやつ。
 これまた調べてみたら1924年(大正13年)発売という歴史のある駄菓子でした。
 現在は九州以外の土地でも売られているのを目にします。姉妹品兵六餅はさすがに見ませんね。

※ セイカ食品のHP に移動します

お宿
天文館通りに近いお宿に泊まる
1泊¥3968
天文館1
鹿児島の繁華街・天文館通り。上にボンタンアメの広告が。
左に閉まっているけど有名店があります
明日行ってみよう
夜の市電も情緒がありますね
画像をクリックすると拡大します
鹿児島にはゴミ置き場だけじゃなく火山灰置き場がある。
克灰袋とやらに入れて処分するらしい。

桜島一周サイクリング

桜島1
フェリーの上から見る桜島、朝は山頂が見えた

 2022年(令和4年)4月15日(金)
 鹿児島市内からフェリーで桜島に渡り、自転車で一周してみた。

フェリー乗り場
市街地からすぐの桜島フェリー乗り場
1人片道¥200、自転車¥130、所要15分
案内図
桜島港からスタート、一周36km
桜島2
時計回りに一周しました
樹木トンネル
樹木でトンネルのように見える場所
退避壕
バス停兼噴火時の退避壕
埋没鳥居1

 桜島の北側は平地が多く民家もあります。東側から高低差のある山道で時間がかかる。2時間ほどかけて黒神埋没鳥居に着きました。大正3年の噴火で3mほどの鳥居がほぼ埋まってしまった場所で県の文化財に指定されています。
 50年近く前に家族旅行で来たことがあります。これだけはよく覚えてます。

埋没鳥居2
この時の噴火で桜島と大隅半島
が陸続きになります。
火口
雲が切れて噴火口が少し見えた。
雲とは違う煙?水蒸気?が見えます。
溶岩道路1
南側は溶岩の跡を貫く道路。前方に雲に覆われた桜島火山。降灰時は視界注意。
溶岩原
溶岩原を往く道
溶岩道路
通称溶岩道路は桜島港に向かって
下り気味で快適
むじゃき

 鹿児島市を出る前に行きたい所があります。
繁華街天文館にある「むじゃき」という店は、フルーツ類をちりばめた巨大かき氷白熊で有名。ソフトクリーム追加¥900をいただきました。食べ応えあります。

 ※ 天文館むじゃきHP  に移動します

白熊
白熊の顔らしい
鹿児島駅
鹿児島駅、鹿児島中央駅もあります。
後者が新幹線も着くメイン駅。
畳まれた自転車
自転車が畳まれています。なぜ?

 自転車旅行のはずが鹿児島~宮崎は電車を使いました。前日の薩摩川内~鹿児島市は逆風で進まずえらい目にあいました。天気予報を調べると今日も宮崎方向は強い逆風とのことで、あっさり心が折れます。強い逆風で走ると趣味ではなく修行になりますね。

きりしま
特急きりしま
車窓の桜島
車窓から桜島が見えました

 鹿児島~宮崎は約120km特急で2時間、¥4330。電車速い!
トラタロウなら空荷のロードレーサーでも6時間以上、荷物満載の今なら12時間近くかかりますね。
プロなら3時間切っちゃうかもしれませんが、それはもう別の世界の話です。

宮崎も逆風でした!

宮崎駅
宮崎駅です、少し離れた繁華街に行ってみました
繁華街
ヤシの樹が並ぶ繁華街
アーケード
アーケード街もあります
おぐら
ビルの谷間にあるカワイイ店だった

 宮崎のB級グルメといえばチキン南蛮ですが、発祥の店とされる「おぐら」に行ってみました。※おぐらの公式HP  に移動します

チキン南蛮
チキン南蛮とハンバーグのセット、¥1100

 2022年(令和4年)4月16日(土)
 昨晩は宮崎市を出て小雨の中を3時間ほど走り、橋の下でテント泊でした。

行程図宮崎
4/15~4/16の走行ルート、計80kmほど
橋の下
大きな橋の下なので雨でも安心、晴れたけど
日向灘
日向灘沿岸部を走ります
美々津1

 日向市の沿岸部、耳川のほとりにある美々津江戸末期~昭和初期に建てられた古い町並みが残り重要文化的建築物群保存地区に指定されている。ちょっと寄ってみます。

美々津2
店舗も昔風に建てられる
美々津3
海上貿易で上方の建築様式が伝わる
井戸
屋根付き井戸が良い感じ
画像をクリックすると拡大します
日本海軍発祥の地
日本海軍発祥の地碑、なぜここ?
神武天皇の古事かららしい
耳川
耳川、大友軍が大敗した古戦場
にちりん
おや、また電車が

 宮崎は今日も大分の方向から強い逆風。日向市まで50km走ったら根性が尽きました
若いころの根性発揮は立派ですが、年を取ってからの根性は体に悪いので、大分の佐伯までは電車で行きます。特急にちりん(日輪)、約80km、1時間半、¥2700

これで 行けるかな自転車旅行・九州一周➂熊本・鹿児島・宮崎編 終了です。

 行けるかな自転車旅行・九州一周④大分編 に続きます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 トラタロウは元世界史・地理の教員です。授業のネタにするため毎夏・冬休みにバックパッカーとして海外旅行に出かけ、83ヶ国を訪れました。旅行情報や旅ネタを紹介していこうと思います。
 2022年(令和4年)11/30よりマレーシアに移住しました。クアラルンプールに住み、姉妹ブログ『KLダイアリートラタロウ』を作って、移住やマレーシアの情報を発信する予定です。
 でも当分はネット環境構築でうまく更新できないかもしれません。
 

コメント

目次
閉じる