トラタロウ– Author –
- 
	
		  海外旅行記NO57 南西インド ➂バーダーミ編6回目のインド旅行の記録(1回目は1989年でした)の記録第3弾です。ベンガルールからインドに入り、ハンピ遺跡見学後さらにデカン高原奥地に入ります。 バーダーミは小さな町ですが1000年以上も前に栄えた王国の首都。町とその周辺にかつての栄華を...
- 
	
		  世界のB級グルメ/21 カフェスアダー in ベトナム現地食探求はバックパッカーのたしなみ。世界のB級グルメを紹介します。今日のお題はベトナムのアイスコーヒーであるカフェスアダー。ベトナムでコーヒーというと違和感があるかもしれませんが、フランス植民地時代にコーヒー文化が伝えられました。その...
- 
	
		  海外旅行記NO64 スリランカ ⑥ ゴール、コロンボ編スリランカのんびり旅行最終版です。3週間にわたる旅もゴールが見えてきました。しゃれではありませんがゴール(Galle)の要塞都市を見てコロンボに戻ればそこがゴールです。 ゴールはスリランカ南部最大の街でオランダが築いた要塞都市が残ります。24...
- 
	
		  海外旅行記NO64 スリランカ ⑤ハンバントタ、マータラ編3週間にわたるスリランカのんびり旅行第5弾。南部海岸沿いの街を周りますが、これといった観光地はありません。ハンバントタでは昔ながらの塩田による塩製造場や朝の港の魚市場を見ました。 マータラはこのあたりの中核都市で、コロンボから...
- 
	
		  世界のB級グルメ/20 単品物・スナック・お菓子 in スリランカ現地食探求はバックパッカーのたしなみ。世界のB級グルメを紹介します。今日のお題はスリランカの単品物・スナック・お菓子類。2024年7月、24年ぶりにスリランカに行きまして現地食を堪能しました。前回ローカル食堂での食事事情を紹介しましたが、今回...
- 
	
		  海外旅行記NO64 スリランカ ④バドゥーラ、テッサマハーラーマ編スリランカのんびり旅行第4弾です。紅茶鉄道の最終到達地点バドゥーラの街へ。そののどかな雰囲気を楽しみ、郊外でドゥンヒンダ滝を見物。 山岳地帯から平野部に下り、南部の歴史ある街テッサマハーラーマの寺院を散策。ありがたいカタラガマの寺院に...
- 
	
		  海外旅行記NO64 スリランカ ➂ヌワラエリヤ、エラ編スリランカ3週間のんびり旅行第3弾。島の中央部にある山岳地帯に入りますが、暑かった平野部から一転、ヌワラエリヤでは寒さに震えながら紅茶畑を見学。現在売り出し中の観光地エラではナインアーチズブリッジを渡る列車を見るなど割と観光しています...
- 
	
		  世界のB級グルメ/19 ローカル食堂事情 in スリランカ現地食探求はバックパッカーのたしなみ。世界のB級グルメを紹介します。今日のお題はスリランカのローカル食堂。2024年7月、24年ぶりにスリランカに行きまして現地食を堪能しました。なるべく訪れた土地を体感するべく食事はほとんど各地のローカル食堂...
- 
	
		  海外旅行記NO64 スリランカ ②アヌラーダプラ、キャンディ編スリランカ旅行記第2弾です。最北端の街ジャフナからアヌラーダプラを経由して仏教の聖地キャンディを周ります。 スリランカは北海道の8割くらいの島ですが、地域によって気候がかなり変わったりします。ジャフナはすごく暑かったが、キャンディは快...
- 
	
		  海外旅行記NO64 スリランカ ①コロンボ、ジャフナ編第64回目の海外旅行、クアラルンプールに移住してからは2回目の海外旅行になります。スリランカは行ったことはありますが、2000年(平成12年)と24年も前のこと。当時は内戦中で行けなかった北部のジャフナや、時間が無くて行けなかったヌワラエリアな...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	