MENU

海外旅行記NO65 タイ東北部・ラオス南部 ④ムクダハーン、ローイェット編

ローイェット・タワーから見た仏教寺院

 第65回目の海外旅行はタイ東北部のイサーン地方ラオス南部
 第四弾ではラオス南部の街サワンナケートからメコン河を越えてタイに戻りました。国境の街ムクダハーンの雰囲気を楽しみ、田舎町ローイェットに行ってみます。ムクダハーンは国境の街なので外国人旅行者も訪れますが、ローイェットはマイナーな場所。でも池に面したタワー上からの景色が良さそうなので寄ってみました。

地図1
緑ライン…往路鉄道、赤ライン…バス移動、黄ライン…復路鉄道

 ※ 2025年1/17(金)~1/18(土)の記録です
  1タイ・バーツ=¥4.5  1000ラオス・キープ=¥7.2 で計算しています

行程

 この2日間の滞在費は¥8318、1日平均¥4154です。
総費用は
航空券1人¥14250 ×2
海外旅行保険 ¥4393
現地滞在費 ¥103931(2人分)
総計 ¥136824  1人あたり¥68412でした。

目次

ムクダハーン(Mukudahan)はメコンのほとり

国際バスで出かけます

 サワンナケートはラオス南部のメコン河に面した街。メコン河は多くの場所でラオス・タイの自然国境となっており、渡河すればタイです。

地図2
船で行ければすぐだが、
バスだと大回り
バスタ
お宿から徒歩30分で
サワンナケートのバスターミナル
タイへ行く国際バスが出ます
時刻表
時刻表あり

 地元民はメコン河を渡るボートでタイに入れるのかもしれないが、外国人はバス使用が義務づけられています。
 サワンナケート・バスターミナルから1日に十数本のバスが発着、所要1時間(ボーダーの混みようで変化)。
 料金は1年前の情報だと30千キープだったが、40千キープ=¥288に値上がり。キープ暴落の影響でしょう。
 バーツ払いだと55バーツでこちらは変わっていないみたい。

メコン河1
バスターミナルから10分
ほどでメコン河にかかる
第二タイ・ラオス友好橋

 ラオス出国、タイ入国共に問題なし。賄賂を要求された旅行者の話も聞くが、トラタロウは世界各国の数十回にわたる陸路出入国でその経験がありません。ラッキーなのかな。

タイ側
タイ側の看板
トゥクトゥク1
タイ入国側のトゥクトゥク

 タイ入国後、待っていたバスに乗り込み10分でムクダハーン・バスターミナル着です。
バスタから1.5Km、徒歩20分ほどの所にあるお宿に向かいます。

竹製品
ラオス同じようなと竹製品が並ぶ市場

 途中でローカル市場があったので揚げバナナを買ったり、朝ごはんをいただきます。

揚げバナナ
揚げバナナ、¥90美味
汁なし担々麵
汁なし中華麺、40バーツ=¥180

 ここはラオスの隣でラオ族も多いのか麺類に野菜がどっさり付いてきます。
 マレーシアでも揚げバナナは珍しくもないが、タイ物の方が美味。衣の味付けが違うと思う。

宿1
なんだか平べったいホテル
宿2
部屋はシンプル

 ムクダハーンのお宿は Kom JEK CIN2 という地元民向けの安宿。まあタイの宿はひと通りの設備が備えられているので問題無し。1泊275バーツ=¥1238。

国境の街を散策

 ムクダハーンの観光地としては奇岩の国立公園プーパートゥープ、巨大ナーガ像のあるワットプラプッタバートムクダハーン・タワーなどがあるみたいだけど、どれも興味が無いのでパス。
 国境のマーケットであるインドシナ市場と街の散策のみです。
 ちなみにタイ語は発音が難しいですが、このムクダハーンという地名もアクセントやら何やらが難しくカタカナ発音では通じにくいとか。

地図3
赤線が歩いた範囲
街1
ラオスより開発されているな
街2
王様・王妃様写真がタイらしい
コンビニ
アマゾン

 Cafe Amazon があるとタイに戻ってきたという実感がわきます。タイの国営エネルギー企業が運営するチェーンだが、国内に2400店舗もあるとか。

時計台
街の中央にある時計台
タワー
タワーが見える
華人
華人の春節セールかな
寺1
お寺もあちらこちらに
コーヒー
コーヒーはラオスの方が美味

メコン河とインドシナ市場

メコン河2
メコン河にかかる橋

 タイ・ラオスの自然国境であるメコン河。この辺りは川幅も広いがタイ・ラオス第二友好橋のおかげで行き来は楽です。周辺諸国の産物が集まりインドシナ市場が開かれています。

メコン河23
昨日まで歩いていたラオス側の川辺
インドシナ市場1
インドシナ市場の通り

 東南アジアの中心部がインドシナ半島。印度+支那(中国の古称)で文字通りインドと中国の中間地点です。

インドシナ市場2
様々な製品が入りこむ
インドシナ市場3
蒸しハムが名物なの?
インドシナ市場4
竹の楽器イーサンケーン
またはウォート?
注連縄
大木に注連縄(しめなわ)?
デコバス1
デコレーション観光バスを見た

 最近のタイの観光バスは異常に凝ったデコレーション絵が多いみたい。時々こんな絵の観光バスが何台も通過して唖然としてしまう。長距離バスや市内バスは全然装飾ありません。

デコバス2
花魁みたいな着物と髪型
トゥクトゥク2
ここのトゥクトゥクはカッコイイ

夕食は夜市で調達

 お宿から徒歩10分ほどの夜市に夕食を買いに行きます。夜市の近くにある宿を調べて予約していますね。

夜市1
なかなか繁盛している夜市
夜市2
メコン河の魚かな
夜市3
干し肉は初めて見た
夜市4
タガメは買うのをためらう
夜市5
マンゴー+もち米です
夜市6
今晩は少し豪華

 豚肉ラープ(¥90)、煮卵(¥113)、もち米(¥45)干し肉(¥225)茹で野菜(¥45)
甘味2種類(各¥113) 合計¥744 でした。

ローイェット(RoiEt)に向かいます

直通便が消えました

地図5
ローイェットへの行程

 ムクダハーンからローイェットに行くバスが7:40に出ると前日調べておいた。でも行ったら今日は無いとのこと。
 次のバスを待つよりもヤソートーンに行って乗り継ぐ方が早いと判断。8:00発のワゴン車バス・ロットゥーに乗ります。ヤソートーンまで96バーツ=¥432、1時間20分。

街4
朝の街をバスタに向かう
麵屋
麺屋で朝食
汁なし2
鶏増量汁なし麺、¥270
ロットゥー
ヤソートーン行のロットゥー
道路
道路状況は良好
バス
ローイェット行のバス

 ヤソートーンで待つかと思ったらすぐ乗り継げるバスがありました。長距離用大型バスだったので1時間ちょっとしか乗らないのに82バーツ=¥369と高め。

道路2
沿道沿いは栄えている
道路3
ローイェット・タワーが見えてきた

 ローイェットのバスタは街はずれだが、タワーの横で降ろしてもらいました。ここならお宿まで徒歩10分かからない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 トラタロウは元世界史・地理の教員です。授業のネタにするため毎夏・冬休みにバックパッカーとして海外旅行に出かけ、83ヶ国を訪れました。旅行情報や旅ネタ、海外食生活を紹介していこうと思います。
 2022年(令和4年)末よりマレーシアに移住しました。クアラルンプールに住み、姉妹ブログ『KLダイアリートラタロウ』を作って、移住やマレーシアの情報を発信しています。よろしかったらご覧ください。
https://www.logrecodocu.website/
 
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次