MENU

海外旅行記NO65 タイ東北部・ラオス南部 ➂パークセー、サワンナケート編

メコン河を望む丘のうえに立つ仏様

 第65回目の海外旅行はタイ東北部のイサーン地方ラオス南部
 第三弾はイサーン地方最東端の都市ウボン・ラーチャターニーからメコン河を越えてラオスに入ってみました。ヴィエンチャンから北のラオスは2009年に行ったことがありますが、南部は初めてです。パークセーサワンナケートのみでまたタイに戻ります。

※ 2025年1/4(土)~1/26(日)の記録です
  1タイ・バーツ=¥4.5  1000ラオス・キープ=¥7.2 で計算しています

工程表
緑マーカー部分が今回の行程

 この5日間の滞在費は¥23244、1日平均¥4649です。移動2回と遺跡見学の交通費などがかかりちょっと高め。
 総費用
航空券1人¥14250 ×2
海外旅行保険 ¥4393
現地滞在費 ¥103931(2人分)
総計 ¥136824  1人あたり¥68412でした。

緑ライン…往路鉄道、赤ライン…バス移動、黄ライン…復路鉄道
目次

パークセー(Pakxe)編

国際バスで3時間の旅

 2025年(令和7年)1/12(日)
 ウボン・ラーチャターニーのバスターミナルからラオスのパークセーに行く直通バスが9:30、15:00に出ています。
 国境の町チョーンメック(Chong Mek)で1泊してみようかとも思いましたが、あまり見所もなさそうなので直通で行きました。

地図1
チョーンメックで国境越え

 郊外にあるバスターミナルに行くソンテウ(乗り合い軽トラバス)が出ている、とも聞いたが日曜日の早朝のためか走っていない。タクシーも無く、通りかかったトゥクトゥク(70バーツ・¥315)で行きました。20分くらいかかり、けっこう遠い感じ。

トゥクトゥク
トゥクトゥク乗るのは久しぶり
バスターミナル1
街の中心部から約7Kmのバスターミナル

 出発の1時間前ぐらいに着いたのでバス座席は無事Get 。でも満車で出発したのでギリギリに着くと乗れない可能性もあります。まあ、チョーンメックまで中距離ワゴン車で行って、国境を越えた所の町ワンタオ(Wang Tao)でパークセー行の乗り合いトラック等に乗って行くことも可能ですが。

国際バスで3時間の旅
直行国際バス
チケット1
1人200バーツ(¥900)

 2時間ほどでタイ側国境のあるチョーンメックに到着し無事タイを出国。土日は1人5バーツの手数料を取られるとか。バス内で小銭を集めていたので、これかと思いましたがトラタロウ一行は取られませんでした。イミグレーションでも特に請求はされなかった。

ボーダー1
ラオス側に向かいます
ボーダー2
何故か地下道を通る

 日本人は15日以内ならビザもいらないのでラオス入国もスムーズ。陸路出入国は島国日本では体験できないので昔はドキドキしました。でも何十回もやっているともう普通の行為ですね。
 一番厳しかったのが1996年のパキスタン・インド(いろいろあって大変仲が悪い)国境だったかな。今はどうなっているのでしょうか。

※ 最近の旅行者の印パ国境越えの旅行記をチェックしたら現在も厳しいようです。まあ、日本人はそんなに厳しくされないのも同じようですが。

ボーダー3
ラオス側イミグレーション
橋1
ラオ・日本橋を渡るとパークセーの街

 タイ・ラオス国境はメコン河自然国境になっている場所が多いのですが、この辺りは両岸ともラオス領。国境から30分ほどでメコン河に着き、日本の援助で架橋したラオ・日本橋を渡るとパークセーの街になります。

お宿に行って夕食です

 パークセーはチャンパーサック県の県都でこのあたり有数の大都市(というかヴィエンチャン、サワンナケートに次いで3番目、それでも人口は10万人いないが)。タラート・ダーオフアンという大きな市場に近隣から買い出し客がつめかけます。
 市内にはさほど見所は無いが、世界遺産チャンパーサック仏教遺跡やメコン河の滝・小島を訪れる入り口です。空港もあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 トラタロウは元世界史・地理の教員です。授業のネタにするため毎夏・冬休みにバックパッカーとして海外旅行に出かけ、83ヶ国を訪れました。旅行情報や旅ネタ、海外食生活を紹介していこうと思います。
 2022年(令和4年)末よりマレーシアに移住しました。クアラルンプールに住み、姉妹ブログ『KLダイアリートラタロウ』を作って、移住やマレーシアの情報を発信しています。よろしかったらご覧ください。
https://www.logrecodocu.website/
 
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次