MENU

海外旅行記NO65 タイ東北部・ラオス南部 ⑤コーンケン、ノーンカーイ編

ノーンカーイのメコン河遊歩道にあるナーガ像

 第65回目の海外旅行はタイ東北部のイサーン地方ラオス南部
 第五弾では鉄道の通るイサーン地方中心部のコンケーンから、ラオスの首都ヴィエンチャンに通じる国境の街ノーンカーイをのぞいてみます。

行程図
緑線が往路鉄道、赤線がバス移動、黄色線復路鉄道

※ 2025年1/17(金)~1/18(土)の記録です
  1タイ・バーツ=¥4.5  1000ラオス・キープ=¥7.2 で計算しています

行程図2
緑マーカーが今回の記録

 コンケーン入り~ノーンカーイ発までの費用は¥10113
総費用は
航空券1人¥14250 ×2
海外旅行保険 ¥4393
現地滞在費 ¥103931(2人分)
総計 ¥136824  1人あたり¥68412でした。

目次

イサーンの中核都市コーンケン(Khon Kaen)

バスを乗り継ぎ歩いて宿へ

 2025年(令和7年)1/19(日)
 今朝はローイェットからコーンケンに移動。移動手段は乗り合いワゴン車のロットゥーしかないでしょう。バスターミナルは中心部から西に2Kmほどの所で歩いて行きます。

タワー
池にローイェット・タワーが映る

 日曜の朝なので車も歩行者もほぼいない。街頭にはヒンドゥー教の神ガネーシャの像。仏教では守護神となり歓喜天と呼ばれます。寺院を模した礼拝場があちらこちらにあるのがタイらしい。

ガネーシャ神
象の頭のガネーシャ神
礼拝場
これはなかなか凝った造りの礼拝場
地図2
ロットゥーだと2時間半はかかる
バスターミナル1
ローイェットのバスターミナル
ロットゥー
コーンケン行のワゴン車ロットゥー

 幸いすぐ出発するロットゥーがありました。コーンケンまで1人129バーツ=¥580。8時に出てコーンケンに10:30着。

市内バス
街中に向かうバス
市内バス2
なかなか近代的バス

 コーンケンはバスターミナルが3つもあるようだが、着いたのは一番遠いターミナル3。幸い中心部に行く市内バスが運行しているので乗ります。お宿に近いフェアリープラザ(แฟรี่พลาซ่า)というモールで降ろしてもらいます。料金20バーツ=¥90均一。

地図3
歩くにはちと遠いよね
大型店
郊外に大型店が多いかな
中心部
コーンケン中心部
街灯
こんな街灯があります
古風
古風(歴史ある?)な構え

 コーンケンのお宿は Ruen Rom Hotel 。鉄道駅に近く、夜市にも徒歩5分という立地で選択。
 ブッキングコムでの予約だが、ホテルにはタイ語しか書いていませんし、英語など通じない。1泊450バーツ=¥2025
 サービスの水がビン入りなのがレトロでした。

シンプルな
部屋はごくシンプル

お寺巡りに出かけます

中心部2
コーンケン中心部の繁華街

 コーンケンはバンコクより450Kmほど離れたタイ東北部イサーン地方の中心都市のひとつ。人口40万人ほどで5番目ぐらいの大都市(資料によって異なります)のはずだが、大都市感があまりしない。
 理由は高層ビルが数えるほどしかないからかな。まあ、バンコクを除いてどこの都市も似たような状況ですけど。
 恐竜化石が出土したので、その関係を施設を除けば見所はお寺くらい?

フェアリープラザ
小さなモール・フェアリープラザ
地図4
街の南の大きな湖沿いにお寺あり

 ワット・タートゥ
 大きな仏塔プラ・タート(พระธาตุ)がある大きなお寺。シンプルだが力強いフォームです。
 高僧のロウ人形も祀られていました。

ワット・タートゥ
ワット・タートゥ
生き仏様
生き仏様像?
ワット・タートゥ2
仏塔はサンスクリット語でストゥーパ、日本で卒塔婆になりました
服装コード
お参りの服装コードです
ワット・クラーン
白い仏塔のワット・クラーン
仏塔
これも仏塔から発展した建物なのかな

 プラマハタート・コーンケン・ナコン
 お寺のような仏塔のような9層の建物。内部はお寺でお参りの人が多いです。
なぜか正面に恐竜の像。

仏塔2
参拝者が多い
仏塔3
お坊さんのお祈り?説法?
仏塔4
おそろい衣装でお参りかな
仏塔5
お参り風景の壁画あり
パートンコー
境内のアイス屋
アイス屋ぱ
パートンコー屋

セントラルプラザに行ってみた

 首都バンコクを中心に展開する大規模モールがあったので行ってみました。湖の公園からだと4Kmくらいあるのでトゥクトゥクを捕まえます。言い値100バーツを60バーツ=¥270に値切る。相場を知らないので高いかどうか分かりませんね。

トゥクトゥク1
これがトゥクトゥク
セントラルプラザ1
大きなモールです

 セントラルプラザは街の他の商業施設に比べると立派。なんだか日系店が多いようです。

セントラルプラザ2
ウボンにも店がありましたが、これは
日系なのか? 今日日タイの企業でも
これくらいやりますよね。
セントラルプラザ3
ここは海外店舗の方が多い
セントラルプラザ4
愛知県発祥のチェーン
セントラルプラザ5
ジャイアン人形あるんだ
セントラルプラザ6
もうこれは定番
セントラルプラザ7
ここもおなじみ
セントラルプラザ8
製パン業界では世界2位の規模
ラックムアン
近くに街の柱ラックムアンがあります

今夜も夜市で夕食 Get

 夕食は例によって夜市で買出し。お宿から徒歩2分のトールンルーロム市場は昼間は道路だが、夕方からは車を閉鎖して市場となります。
 今晩はつくね串(30バーツ=¥135)、ソーセージ(30バーツ=¥135)、焼売(20バーツ=¥90)、スイカ(10バーツ=¥45)、ゴマ団子(25バーツ=¥113)。計¥518
 ここは持ち帰りだけでなく、テーブル席で食べさせる屋台も多い。

夜市1
混むのはこれから
夜市2
これだけ調達しました
夜市3
これはたこ焼き屋
夜市4
各種ソーセージ
夜市5
焼きおにぎりです
夜市6
食堂屋台も豊富

ヴィエンチャンに続く街ノーンカーイ(Nong Khai)

鉄道で移動します

 出発前に宿近くの市場見学。市場食堂で麺の朝食です。

お坊さん
お坊さんに勤行を頼む市場人
豚肉汁
豚肉汁麺¥225
駅前
新築の駅舎

 コーンケンの鉄道駅は新しくて立派。どうも駅周辺の高架工事をした様子です。まあ、駅は新しくても通過する列車は1日に上下線合わせて12本とマイナー交通機関であることは変わりません。

地図6
約175Kmほど
時刻表1
上り線時刻表
時刻表2
下り線時刻表
133号はヴィエンチャン行き

 コーンケンからノーンカーイまでは鈍行列車で3時間ほどで、料金は3等車35バーツ=¥158と大変お安い。バスは150~200バーツぐらいするらしいのでお得ですね。

列車1
9:30発の列車が来ました
列車2
3等座席はエアコン無し

 3等座席車両は安いだけあってエアコンなぞ無く、申し訳程度に扇風機があるだけ。ただ1月のイサーン地方は乾季で比較的涼しいのでエアコンは不要です。おまけにこの時は記録的な寒波が来ていて朝は寒いぐらいでした。

セントラルプラザ9
セントラルプラザが見えます
駅前2
ノーンカーイ駅に到着

 12:30にノーンカーイ駅着。駅から街の中心部までは4~5Kmほどあるので歩くのは微妙。
トゥクトゥクと交渉、60バーツ=¥270で行くがドライバーはお宿の名前を言っても知りません。近くのお寺の名前を伝えて出発です。

トゥクトゥク2
十数分で着きました

 ノーンカーイの宿はMut Mee Garden ゲストハウス。メコン川に面して庭があり、数室が入るコテージが散在するお宿。バス・トイレ共同ダブルで1泊426バーツ=¥1917でした。

お宿の1
お宿の入り口
お宿の2
部屋はこじんまり

国境の街の散策と屋台夕食です

 ノーンカーイは人口5万人、バンコクから615Km離れたメコン河沿いの街で、川を越えればラオスという国境の街。ラオスの首都ヴィエンチャンまで25Kmと近く、1994年にはタイ・ラオス友好橋が架けられました。

タイ・ラオス1
タイ・ラオス友好橋が見える
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 トラタロウは元世界史・地理の教員です。授業のネタにするため毎夏・冬休みにバックパッカーとして海外旅行に出かけ、83ヶ国を訪れました。旅行情報や旅ネタ、海外食生活を紹介していこうと思います。
 2022年(令和4年)末よりマレーシアに移住しました。クアラルンプールに住み、姉妹ブログ『KLダイアリートラタロウ』を作って、移住やマレーシアの情報を発信しています。よろしかったらご覧ください。
https://www.logrecodocu.website/
 
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次