MENU

海外旅行記NO55 スペイン・ポルトガルちょこっとモロッコ➂タンジェ編

ジブラルタル海峡はスペインとモロッコの間にある地中海の出入口。一番狭い所は14kmしかありません。政治・戦略・交通の要衝で歴史・文学・映像にたびたび取り上げられるので一度渡ってみたかったのです。スペイン・ポルトガル旅行ですが、ジブラルタル海峡を渡り、ちょこっとだけモロッコを訪れました。
 モロッコ自体は第26回海外旅行で2003年に行ってますが、ジブラルタル海峡に面した街タンジェまでは行きませんでしたので。※モロッコ通貨1ディラハム(¥12)で計算しています。

 ※ トップ画像はタンジェの街とイスラム衣装の現地女性

目次

ジブラルタル海峡を渡ってタンジェに行くぞ

セビーリャ行程図
おおむね400kmぐらいかな
バス
セビーリャ行のバス

 モロッコに行くには、とりあえずリスボンからスペインに戻らねば。リスボンを21:30発の国際バス50ユーロ(¥6100)でスペインのセビーリャへ。400kmぐらいあるはずだが、朝の5:00には着いてしまった。ポルトガル・スペインはこんなに近いのに時差があり、スペイン時間は1時間進みます。バスの休憩時間を引くと実質6時間の旅。旅行というと目的地での観光がメインだが、道中のありさまも楽しいものです。

バスタの絵
セビーリャのバスターミナル、壁にアンダルシアっぽい絵が描かれる、早すぎて窓口は開いていない
バスタの絵2
バスの駅
バスの駅と書いてあります
オレンジ
街路樹が実をつけたオレンジだ
一ヶもらって食べてみたが不味かった!
バス2
アルヘシラス行きのバス
画像をクリックすると拡大します

 モロッコ行のフェリーが出るタリファに行くつもりだったが、フェリーが出るもう一つの港アルヘシラス行きバスが7:15に出るのでこれにします。19.4ユーロ(¥2367)

田園風景
夜が明けるとアンダルシアの田園地帯、彼方の丘に教会をいただく街が見える
城跡
城塞の跡かな
馬の放牧
馬が放牧されていました
白い街
アンダルシアらしい白い家々で造られる街を通過
アルヘシラス行程図
3時間ほどで着きました
アルヘシラス港湾
アルヘシラスの港湾地帯

 アルヘシラスはスペイン有数の港湾都市だが、観光的には無名。でも対岸に英領ジブラルタルがあり、ロンダへ行く鉄道の起点なのでモロッコに行ったあと戻ってきます。

アルヘシラス港
アルヘシラス港のターミナル
フェリー1
モロッコ行のフェリー
画像をクリックすると拡大します

 11:05発のタンジェMed新港行きのフェリーに乗り込む。20ユーロ(¥2440)
タンジェの街に直接入る便ではないようだが、最短距離を往くので1時間20分ほどで着いてしまうようだ。

出入国
船内で出入国手続きをする
出港
ジブラルタルロック
港の対岸に巨大な岩山、これがジブラルタルロックに違いない
タンジェ行程図
図の右上セウタはスペイン領
モロッコの大地
モロッコが見えてきた、なにやらアラビア文字が

 上図のようにジブラルタル海峡は狭いのでヨーロッパとアフリカを両方一度に見れます。これを写真にとるのは難しいが。フェリーはタンジェから50kmほど離れたMed新港に着きます。

 映画『Uボート』に見るジブラルタル海峡
 地中海は狭くて気温が高いので海水の蒸発が多く、大西洋にくらべ塩分濃度が高くなります。この塩分濃度差により地中海・大西洋間、つまりジブラルタル海峡には潮流が生まれます。上層には地中海から大西洋に向かう潮流が生じ、下層には逆の潮流が生まれるのです。
 1981年に西ドイツで作られた戦争映画『Uボート』では、潜水艦がこの潮流を利用し、モーターを止めて無音で地中海に侵入を試みるシーンがありました。でも、軍事基地英領ジブラルタルで見張っている英海軍に発見されてボコボコにされてしまいます。
 英領ジブラルタルは海峡を制圧する軍事基地として、戦争によりイギリスがスペインより獲得しました。モロッコに隣接するセウタも同様の理由でスペイン領になっています。地中海の出入口ジブラルタル海峡は古来より紛争の地でもあります。

新港
タンジェMed新港
フェリー2
乗ってきたフェリー
風景
モロッコの風景、スペインと家は違うと思うが

 Med新港からタンジェの街までバスが運行されていると聞いたがその影無し。コレクティーボ(乗合タクシー)が来たので1人5ユーロ(¥610)でタンジェに向かう。

街道沿い1
街道沿いの家、モロッコらしい?
街道沿い2
気候や風土はイベリア半島と同じはず

 タンジェまで1時間半ほど。14kmから45km(ジブラルタル海峡の幅)しか離れてないイベリア半島とアフリカ北岸のモロッコは同じ地中海性気候で見た目にはほとんど変化がない。家など文化的な物は変化があるかな。

到着しました、旧市街で宿探し

タンジェ1
タンジェに入ります
タンジェ2
新市街はアルファベットも書いてあり
モロッコらしさ無し
タンジェ3
しかし住民の服装はモロッコの民族衣装
タンジェ4
女性はイスラームの服装規定を守る

 タンジェに入るが新市街は近代的ビルにアルファベットが書いてあってモロッコらしさ無し。でも道行く女性は民族衣装ジュラバで頭髪をスカーフで覆うイスラームの服装規定ヘジャブを守る。
 男性はズボンが多いが一部の人はジュラバを着用していた。

 

グランソッコ
街の中心にあるグラン・ソッコにつきました
タジン1
ラム(仔羊)のタジン、25ディラハム(¥300)
イワシフライ
イワシのフライ、20ディラハム(¥240)
ミントティー
ミントティー、10ディラハム(¥120)
ユーロ圏にくらべると物価安い!

 とりあえず昼食。やはりモロッコらしい物が食べたいのでタジン料理。円形のタジン鍋に具材を入れ、円錐形のフタをして火にかけます。蒸気が内部で循環するので、水を使わず蒸し料理ができる砂漠らしい工夫の調理法。ジャガイモ、ニンジンを入れると肉ジャガみたいな感じになります。
 飲み物はミントティーが定番ですね。

タジン鍋1
これがタジン鍋(2003年マラケシュ)
タジン鍋2
市場でも売ってます、模様のある円形のはちがう
画像をクリックすると拡大します
カスバ1
城壁に囲まれた旧市街カスバに入ります
カスバ2
カスバ3
宿1

 カスバの中にあるモロッコ建築のお宿に泊まる。タイル張りの壁がモロッコらしいね。朝食付きで24ユーロ(¥2928)、トイレ・シャワーは共同。

 

宿2
部屋の外や階段
宿3
入口は民家と変わらない
ひき肉キャバブ
夕食はひき肉のキャバブ(25ディラハム=¥300)
魚とトマト煮込み
魚のトマト煮込み(25ディラハム)
サラダ
野菜を刻んだだけのシンプルなサラダ
カスバの夜
カスバの夜は更ける

タンジェ(Tanger)のカスバを探索するのです

宿から見たカスバ
宿の屋上から見たカスバ、家々が密集しています

 

 タンジェ(タンジール)はモロッコ北部に位置する人口95万人ほどの街です。ジブラルタル海峡に面する交通の要衝で、古来よりフェニキア人、ローマ帝国、ヴァンダル王国、ビザンツ帝国、イスラム勢力と、時代ごとの主要勢力が支配を続けてきました。
 なのに…あんまり有名な名所が無いぞ。旧アメリカ公使館だとか博物館だとか、ある程度の見所は調べると出てくるが、これは絶対見なければ、これが有名なあれか、というような名所がありません。要衝を守る城とか城塞とか軍港とか無いのか。
 昔からある城壁に囲まれた旧市街(メディナ)、マグレブ(モロッコ、チュニジア、アルジェリアなどの北アフリカ西部諸国総称)ではカスバと呼ばれる、を歩きまわるのが観光です。街歩き好きですけど。

 ※ メディナとカスバはどう違うんだ?これが回答になるかな に移動します

 ※ その昔 『カスバの女』という曲がヒットし、かなりの歌手がカバーしています。日本にカスバという言葉が伝わったきっかけでしょうが、若い世代には死語かな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 トラタロウは元世界史・地理の教員です。授業のネタにするため毎夏・冬休みにバックパッカーとして海外旅行に出かけ、83ヶ国を訪れました。旅行情報や旅ネタ、海外食生活を紹介していこうと思います。
 2022年(令和4年)末よりマレーシアに移住しました。クアラルンプールに住み、姉妹ブログ『KLダイアリートラタロウ』を作って、移住やマレーシアの情報を発信しています。よろしかったらご覧ください。
https://www.logrecodocu.website/
 
 

目次